こんばんは、海老蓮根です。
久しぶりにミニファミコンを引っ張り出して、遊びました。
遊んだのは、コナミの「悪魔城ドラキュラ」。
ファミコンのディスクシステムで発売されていた名作ゲームです。コナミのディスクシステム参入1作目にして素晴らしい出来のゲームです。当時のコナミが作り出すゲームは、面白いものばかりで、大好きでした。
友達の家で遊んでいた頃を思い出します。難しいゲームだったので、当時は友達のプレイを見ていることのほうが多かったのですが、カッコイイ音楽とグラフィックで強烈な印象が残っているゲームです。
子どもの頃は、全く歯が立たなかったのですが、2004年にゲームボーイアドバンスの「ファミコンミニ」シリーズとして発売されたときにはリベンジしてクリアしています。
かなり時間がかかりましたが・・・。
ミニファミコンで悪魔城ドラキュラをプレイ
で、今回はミニファミコンで悪魔城ドラキュラをプレイ。
ディスクシステムのディスクを挿入した時の音も再現されてていいですねー。
久々のプレイは、1面、2面はあっさりとクリアできましたが、3面のミイラ男までしかいけませんでした。
せむし男とカラスでライフを削られまくって、ボロボロになりながらも、ミイラ男まではたどり着いたのですが、ライフもほとんど残っておらず、武器もナイフになっていたため、あっさりゲームオーバー。3面は、ライフ回復の肉の場所も、すっかり忘れてしまっていました。
ミニファミコンには、中断プレイもあるのですけど、それは使わずに攻略していきたいと思います。