ボンバーマンは、僕が小学生の頃に発売されたゲームです。仲が良かった友達のT君が持っていて、よく一緒にプレイしました。
人気のシリーズなので、いろいろなゲーム機で出ていますけど、僕はファミコン版のボンバーマンが好き。火力や爆弾を置ける数を増やしたり、壁をすり抜けられるようになったりとパワーアップしながら、敵を爆破して倒すという単純なゲーム性なのですが、そこがまたいいのです。
と、いうわけで今日は久しぶりにボンバーマンで遊びました。50面をクリアしてエンディングを迎えることができました。
プレイしていていつも思うのですが、1、2面が一番難しい気がする。火力も弱いし、爆弾を置けるのも1つだけなので、制限時間もあるし、すごい難しい。結構ギリギリまで敵に近づかないと倒すのが難しい。
3面でリモコンのアイテムを取るとだいぶ楽になってサクサクと進むようになります。
そこからは、どんどん強くなって、爆弾の上を歩けるようになるし、壁もすり抜けられるようになるって、「もう無敵なんじゃね?」というぐらいになっていきます。
でも、調子に乗っていると死んでしまうですよね。面が進んでから、やられると結構難しかったりします。リモコン・壁抜け・爆弾すり抜けができないと一気に難易度があがります。
以前に99歳のおばあちゃんがボンバーマンが大好きで毎日やっているという動画を見ました。
こんな年寄りになりたい。