こんばんは、海老蓮根です。
先日、会社で携帯電話の月額料金について話をしていました。
月に15,000円ぐらいと聞いて、「奥さんや子どもがいたらそれぐらいかな」と思っていたら、一人分の携帯代と聞いてびっくりしました。世帯では、もっとかかっているようでした。
僕の家の通信費は、以下のようになっています。
僕はガラケーとスマホの2台持ちをしています。
妻も同じように2台持っています。
あと、自宅の固定電話+光ネットの代金で4,200円払っています。
ガラケー
ガラケーはドコモを利用していて、料金は2台で1,978円です。1台あたり989円。
無料通話が毎月900円できるプランになっていますが、電話をかけることが、あまりないのでこの金額を超えたことはほとんどありません。
インターネットは契約をしていませんので使用できませんが、SMSは利用できます。
googleの二重認証などに使っています。
ガラケーは、通話とSMSさえ利用できれば良いので壊れるまで使う予定をしています。
現在使っている機種は、3年ほど利用していますが、最低でも10年は使用したいと思っています。
スマートフォン
スマホは楽天モバイルを利用しています。
データSIM3.1GBプランでこちらは月に1,105円支払っています。
僕が気に入っているところは、もしも月額利用が3.1GBを超えても金額が一定ということです。もしも月の利用が3.1GBを超えても、通信速度が遅くなるだけで月額の利用料金は変わりません。パケ死する心配が無いので安心です。
格安SIMは、キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)のように2年縛りがありません。
格安SIMは機種本体を自分で買わないといけませんが、例えば、3万円の機種を3年使ったとすると、ひと月あたり833円になります。
ですので、実際のスマホ代は、月に2,000円ぐらいといったところでしょうか。
ガラケーと合わせても、月に3,000円ぐらいです。毎月スマホに1万円以上払っている人が信じられません。
4、5年使うことができればもっと安く使うこともできますが、デジタル製品は日進月歩の発展をしていますし、落としたりして1、2年で壊れてしまう場合もあるので僕は3年ぐらいの使用を目安にしています。(もちろん、できるだけ長く使う予定をしています)
あと、楽天モバイルは楽天ポイントで支払うこともできるところがお気に入りです。
キャンペーンでもらったポイントを使ったりして、うまくいくと毎月のスマホ代が0円になることもしばしば。
一般的に通信費は、固定費に分類されます。
固定費が安くなるのって、すごく嬉しいんですよね。
光ネット
ネットはケイ・オプティコムの光ネットを使っています。
固定電話も含めた代金になっています。固定電話はガラケーの無料通話分もあるので、ほとんどかけることがないので、ほぼ定額ですね。
固定電話がなければ、もっと安いプランもあるようですが、子どもが大きくなるまではやっぱりあった方が良いのかな・・・と。
というわけで、我が家の通信費は毎月こんな感じですというお話でした。
子どもが大きくなってスマホを持つようになっても、通信費は家族で1万円以内に収めていきたいと思います!