こんばんは、海老蓮根です。
みなさんは、クレジットカードの利用限度額を変更されていますか?
僕のカードは、長い間クレジットカードを作った時に設定されていた利用限度額100万円のままになっていましたが、利用限度額を20万円に下げました。
これまで、僕は100万円も使うことないので、何もせずにそのままにしていました。それで困ったことも一度もありません。困ったこともないのであれば、特に何もする必要はないはずですが、それをなぜ急に限度額を下げたのか。
この記事を見てから、急に怖くなったからです。
飲み屋でのクレジットカード不正利用は高確率で「補償対象外」というのを約80万円の被害にあった僕が実体験を元に説明することにした
https://freestyle-traveler.com/2017/09/30/mitsuisumitomo-majideunko/
暗証番号を使って、例え盗まれて他人に使用されていたとしても、カードを使ったら補償対象外らしいです。
さらに、飲み屋でお酒を飲んだ状態で、カード被害にあっても補償対象外とのこと。
クレジットカードって、不正利用された場合は補償があるので安心!と考えていたのですが、暗証番号を抜かれていたら、補償対象外になってしまうらしい。怖い、怖すぎます。
80万円も使われたら、しばらく立ち直れなくなります。
カードの利用限度額を下げる
クレジットカードは生活にかかせません。
万が一、被害にあったとしても、被害を最小限に食い止めるためには、カードの利用限度額を下げることが一番だと考えました。
早速カード会社に電話して、利用限度額を下げてもらいました。ちなみに僕は楽天カードを使っています。
利用限度額を引き下げた場合のデメリット
で、楽天カードに電話をしたら、次のようなことを言われました。
楽天カード 「利用限度額を引き下げた場合、一時的にカード利用限度額を引き上げたい場合でも、限度額の2倍までにしかできませんが良ろしいですか?」
つまり、利用限度額が100万円であれば、一時的に200万円まで利用限度額を引き上げることができるが、利用限度額が20万円の場合は、一時的であっても40万円までにしか引き上げることができないとのこと。
こう言われると、ちょっと「うーん」となってのですが、よくよく冷静に考えても100万円以上のものを買うことなんてありません。カードを利用するようになって10年以上になりますが、一度もありません。家電製品の買い替えでも最近は10万超えるものを買うことはまずありません。
というわけで、やはり利用限度額を引き下げることにしました。
100万円近くの不正利用被害に遭う可能性がないことの方がメリットが大きいですから。
で、カード利用限度額は20万円にしました。6ヶ月に一度通勤定期券を購入するので、その時は限度額10万円ではキツイかな、と。その都度、利用限度額を引き上げるのも面倒ですしね。
まとめ
クレジットカードの犯罪は、いつ被害に遭うかわかりません。海外に行かなくても、何があるかわかりませんので、早めに対策をしておくに越したことはありません。