こんばんは、海老蓮根です。
以前に、自宅のプリンターを断捨離して以来、コンビニのマルチプリンターを利用しています。
印刷する場合は、いつもPDF形式にしてUSBメモリに保存して、コンビニのプリントサービスを利用していました。
白黒印刷なら1枚10円です。
最近ネットワークプリントサービスというサービスがあるので試しに利用してみました。
ネットワークプリントサービスとは
ネットワークプリントサービスは、会員登録(無料)をすると、文書や写真をインターネットで登録しておけば、コンビニで印刷できるというサービスです。
わざわざUSBメモリに保存してから、コンビニにUSBを持っていく必要がないので、データの紛失の心配が無くなります。
でも、値段が倍だった
で、僕はたまにしか利用していなかったので、ずっとUSBメモリに保存してからコンビニで印刷していたんですけど、試しにネットワークプリントサービスを利用してみたんです。
USBメモリが要らないのは、なかなか便利だなーと思いながら1枚印刷したんですが、衝撃の事実が判明しました。
ネットワークプリントは、1枚20円でした。
知らなかった、倍の値段ですやん。
これでは、ちょっと使えないですねー。
PDFプリントとネットワークプリントを比較してみる
というわけで、PDFプリントとネットワークプリントの料金を調べてみました。
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、サークルKサンクス、セイコーマート、セーブオンの料金はいずれも同じでした。
比較してみたところ、通常のPDFプリントは、白黒10円、カラーはB5/A4/B4は50円、A3は80円になっています。
ところが、ネットワークプリントの場合は、白黒20円、カラーはB5/A4/B4は60円、A3は100円になっています。すべて割高になるようです。
※光沢紙は値段が違います。参考にファミマのプリントサービスのアドレスを貼っておきます。http://www.family.co.jp/services/print/print.html
カラー印刷は少し高いだけですけど、白黒は2倍ですね。
2倍と考えると使おうとする気持ちがなくなってしまいます。
もう当分、お世話になることはなさそうですね。