自宅にあった6色プリンターを捨てて1年が経ちました。
今日はプリンターが家に無くても困らないよな、ということを書きたいと思う。
以前使用していたプリンター
結婚したときに嫁さんが実家から持ってきたプリンターでした。
機種名は忘れたけど、エプソンの6色インクのプリンター。
子どもが生まれた頃は、あまりにもかわいいので写真を撮りまくっていました。
写真は現像していたのですが、自分で印刷した方が安いのではないかと思い、写真用紙を買い込んで自宅のプリンターで印刷したり、子どもの写真を使って年賀状を作ったりとしていましたが、だんだん使わなくなっていったんですよね。
それはやっぱり面倒だから。
うちはパソコンとプリンターを繋ぎっぱなしにしていなかったから、使うたびにパソコンとプリンターを繋げて、用紙をセットしてというのが面倒臭くなってたんですね。
ここ数年は、使用するのは年に2、3回
というわけで、ほとんど使わなくなっていた自宅のプリンターなんですけど、使わなくてもインク代が結構かかるんです。
たまにしか使わないのに、いざ使おうとするとインクが劣化しているのだろうか残量無しで交換しろと表示されるんですね。
インクって少しずつ蒸発していくのかな?
純正品で、6色インク全部をセットで買うと5,000円近くしたと思います。
1本ずつなら1000円くらいで売っていたかな。
もう自宅のプリンターは、所有しているだけでお金がかかるやっかいなシロモノになってしまっていたんです。
コンビニで印刷すればいいじゃん
で、ある時、コンビニで印刷することができるということを知って、それならインクを買わなくて済むじゃん、と思って自宅のプリンターは粗大ゴミで処分することにしました。
プリント代はもちろんかかりますが、必要な枚数分しかお金はかかりません。
私がいつもプリントしている方法を紹介しますと、
- 印刷したいものをPDFにしてUSBメモリに保存する
- USBメモリを持って、近くのコンビニに行く。
- コンビニのプリントサービスで印刷する(白黒なら1枚10円)
というやり方をしています。
それほど印刷する機会がないので、USBメモリを使っていますけど、最近はネットワークプリントサービスというもがあり、わざわざUSBメモリに保存しなくても、データをネットにアップロードしてコンビニで印刷できるようになっています。
頻繁に印刷する必要が出てきたら登録しようかなと思っていますが、たまにしか使わないのでUSBメモリを使っています。
サークルKサンクス、セイコーマート、ファミリーマート、ローソン
セブンイレブン
まとめ
自宅にプリンターを所有していた頃は、すぐに印刷できるように常にインクのストックを用意していました。
今、考えるとすっごい無駄でしたね。
- 家の近くにコンビニがある
- 1か月に1回くらいしかプリンターを使わない
という方はプリンターを捨てることを検討してみるのがいいと思います。
(追記)
ネットワークプリントサービスは、USBメモリ等を使って印刷するよりも割高ということがわかりました。