こんばんは、海老蓮根です。
HTMLを書いて、ブラウザで確認したところ、何度やっても文字化けが直らず、困ってしまったので、メモを残しておきます。
僕はサクラエディタというテキストエディタを使用しています。
以下のようなHTMLを書いてみました。
で、chromeブラウザで確認したのですが、見事に文字化けしてしまっています。
調べたとおりに、ちゃんと<meta charset=”UTF-8″>と書いているのですが、何度確認しても文字化けしてしまいます。
ネットで文字化けについて調べてみても、<meta charset=”UTF-8″>を<head></head>内にちゃんと書けば、ブラウザが「utf-8」だと解釈して文字化けが起きなくなるということしか出てこない。
また長時間悩んでしまいました。こういうちょっとしたことで、勉強が止まってしまい、イライラしてしまうんですよね。
で、一旦パソコンをシャットダウンして、再度サクラエディタを開いたら・・・
[いいえ(N)]=UTF-8を選んで、ブラウザを開いてみたら、文字化けしていた文字が【=】になっています。
【=】の部分を打ち直して、再度ブラウザを確認したら解決していました。
titleの「練習」と本文の「あいうえおかきくけこ」がちゃんと表示されています。
あー、良かった。
たぶん、サクラエディタは最初の設定がSJISになっているんだな。
閉じて、再度開けば良いだけだったというお話でした。