こんばんは、海老蓮根です。
ゼルダの伝説夢幻の砂時計をボチボチとやっています。
順調に進んで、幽霊船をクリアしました。
次の3枚目の海図を探しに向かっている途中ですので、ちょうど全体の半分程度は進んだのではないでしょうか。
ここらあたりで、現在の感想をまとまてみます。
・タッチペン操作に慣れてきた。
このゲームはタッチペン操作のみで、進めていきます。敵との戦いといっても、画面の敵を突っつくだけなので、単調な気もしていました。
でも、これは大きな間違いでした。タッチペンの操作性を活かしたアイテムを使用できるようになってきて、俄然面白くなってきました。
・ボス戦がアツい
少し前まで、NINTENDO64から移植された「ゼルダの伝説時のオカリナ3D」をやっていたから余計にそう思うかもしれないのですが、このゲームは、2画面というDSの特性を活かしまくってます。ボス戦になると、それが余計に感じられます。
「ああ、これはDS(2画面)だからこそ、出来るゲームなんだ」
と強く思います。
・あかんなーと思うところ
海図を探しに何度も同じ神殿に入る必要があるんですけど、一度クリアしたことのあるところをもう一度やらないとダメなんですよね。ゼルダの伝説シリーズって、鍵をうまく使って一度クリアしたところはショートカットできるようになっているんですけど、海王の神殿だけは違うみたい。あと、時間制限も面倒。時々あるぐらいなら、いいんですけどねー。
あと、海の移動が面倒です。新たな島が見つかったり、敵が出てきたりするとか、工夫が凝らされているのは感じるんですけどね。
・でも、やっぱり面白い
と、いうわけで不満なところもあるわけですが、やっぱりおもしろいです。
これ、確か中古屋で500円ぐらいで買ったんですよね。充分に楽しめてます。